神奈川県大和市南林間を中心に写真を撮っています
スポンサー広告
中央林間のつるま自然の森で秋の名残を感じる植物を撮りました。秋にはたくさんの実をつけていたのでしょうね。枯れた実と赤い色が雪原に映えています。
この日、森の中は雪の白と、葉の緑、幹や枝の茶色がほとんどを占めていましたが、時折目にする赤い色は特に目について、思わず歩み寄っていまいました。
(2018年1月26日撮影)
2017年4月17日 下鶴間4437-8のつるま自然の森で、光をまとって輝くクモの巣を撮りました。撮った写真を見るとクモの巣の糸がき[…続きを読む]
中央林間のつるま自然の森で赤く変わったヒノキの葉を撮りました。帰り際、もう自転車にまたがっていたのですが、この赤い葉が目に止まって再[…続きを読む]
中央林間のつるま自然の森でつるにぶら下がった赤い実を撮りました。枝豆のような形の小さな実ですが、森の中でも目につきやすい見事な赤色で[…続きを読む]
中央林間のつるま自然の森で朽ちた丸太と三つ葉の植物を撮ってきました。今朝、やっと日が昇りかけてきた森の中で、三つ葉が目に飛び込んでき[…続きを読む]