神奈川県大和市南林間を中心に写真を撮っています
スポンサー広告
東林間の東林ふれあいの森で朝の散歩道に咲くキツネノカミソリを撮ってきました。森の中には群生している場所もあって、明るいオレンジが目に飛び込んできます。
ユリの仲間かと思いましたが、調べてみるとヒガンバナ科の一種。タヌキノカミソリと呼ばれる花も別にあるようで、昔の人は色々なことを考えながら自然と対峙していたのだなと思います。
東林ふれあいの森でベンチの下で伸びる若木を撮りました。広げた緑の羽根はベンチの飾りです。すぐ横で敷物を敷いて寝転がっていたところ、ち[…続きを読む]
東林間の東林ふれあいの森で黒いフェンスに咲いた蔓日々草(ツルニチニチソウ)を撮りました。まだ日が昇りかけの中、東林ふれあいの森を囲む[…続きを読む]
東林間の東林ふれあいの森で秋色の葉をつけた木を撮りました。この木は常緑樹のようですが、秋になると紅葉して落ちる葉もあるとか。 […続きを読む]
東林間の東林ふれあいの森で玉虫色に輝く落ち葉を撮りました。玉虫色というのか、黄金色というのか、キラキラと光を反射する不思議な色です。[…続きを読む]
公式サイトはこちら
この投稿をInstagramで見る 春(@haru__k12)がシェアした投稿
春(@haru__k12)がシェアした投稿
販売サイトはこちら