神奈川県大和市南林間を中心に写真を撮っています
スポンサー広告
2017年3月31日 中央林間西1丁目の信仰の対象とされる石です。大きな石の間に、神社などでよく目にする白い紙(紙垂「しで」)が棒に付いたものが見えます。
詳しいことはわからないのですが、石を信仰の対象とすることは昔からあること。身の回りには、様々なものがあるのを実感します。
2017年3月27日 中央林間西1丁目の歩道に植えられた木が芽吹き、タラの芽が生えていました。街路樹のごとく道端に植えられている木が[…続きを読む]
2017年3月22日 南林間8丁目で雲間から夕日のさす西の空を撮りました。 朝焼けはたくさん撮ってきましたが、夕暮れは初登場で[…続きを読む]
南林間8丁目にある、西北自治会館の提灯です。ここ数日は厳しい日差しも少なく、昼間は蒸し暑いものの朝晩は涼しいくらいの陽気です。 […続きを読む]
2017年3月8日 中央林間西1丁目の送電鉄塔を撮りました。日の出前の青い空が印象的に広がります。明るいところで見ると何でもない鉄塔[…続きを読む]